2019年1月8日火曜日

縦列駐車が出来ない!


今日は
1日中、
車での移動でした。

2件目の仕事場に着いたら
敷地内のいつも駐車出来るスペースが
塞(ふさ)がっていました。

駐車出来る場所を暫く探すと、

2台の車が前後に並び
その2台の車間
ちょうど1.5台分だけ空いていました。



状況から見て
「他の場所に停めるより
 縦列駐車をした方が
 他の車も通りやすいだろうな」
と、
いらない親切心が生まれました。



しかしながら
縦列駐車は
教習所を卒業して以来
「やらなくていいなら
 やらないで過ごそう」
と、今まで何となく避けて来た
まさに”鬼門”!



胸の鼓動が高まります。

「まずは
 心を落ち着けて
 教習所での事を思い出してっと、、、」

前方の車と並行になる様に
幅寄せして、
ハンドルを左いっぱいに切ってバックして、、、



ここまでは良かったのですが、

その後
どこをどう見ていいか分からなくなり

道の側面に対して
角度がつき過ぎてしまいました!

このままハンドルを右に切って
強引に下がろうと思っても
後の祭り。



車の後部が
道の側面の生け垣に当たり

生け垣がメリメリ鳴り始めて
もうこれ以上は下がれません!

前の車との距離もギリギリです。
絶望感がみなぎり
額から汗が滲みます。



何回か切り返して
何とか脱出して
結局その2台の停めてある対面側に停めて
何も問題ありませんでした(;´∀`)



「免許を持っていてこれじゃ~アカン!」
と猛省して
帰ってから
YouTubeを見ておさらいしました。
https://www.youtube.com/watch?v=fjTx0Jtqccw



考えてみたら
教習所では
「向こうののポールが
 窓枠の隅に見えたらハンドルを切って、、、」
という風に

そこの教習所内限定でしか出来ない
縦列駐車の練習でした。



教官に嫌味を言われながら
何度も繰り返しやらさられたけど

時間の無駄だったな
と思います。



まぁ、卒業してから
ずっとやらずに避けていた自分が
一番悪いのですけどね。



先程、
ハンドルを切るタイミングや
ミラーの見方などを
YouTubeで見て
しっかり頭に叩き込んだので
次は大丈夫!(だと思います・・・)

0 件のコメント:

コメントを投稿