2019年1月29日火曜日

書く仕事



今日、
非常勤で行っている
某短大での追再試が終わり

今年度の
学校での全ての
”採点”
という仕事からは解放されました!



他に行ってる
高校の音楽科のソルフェージュの授業は
何回かありますが、

今週からは本格的に
編曲の仕事に取り掛かれます。



冬休み中に
仕上げるはずだった
二胡の編曲は
まだお待たせしていてますし、

新たに
きりく大坪泰子さんから
頼まれたハンドベルの編曲もあります。

更には
合唱曲作曲も頼まれています。

次の仕事が舞い込んでくる前に
早くやらねばなりません!



ワタクシの様な
書く仕事をやっている者にとって、

演奏する方や
聴いて下さる方に喜んでもらえる事が

「次またやろう!」
と思える
一番の励みになります。

皆様に
そう思ってもらえる様に
これからも全力で取り組みます!


冒頭の写真は
最近使う機会がめっきり減りましたが、

写譜ペンとして使っている
SHEAFFERカリグラフィーペンです。

中学、高校の時に
ピアノと作曲を習っていた
故・高瀬リリ子先生から

音大の合格祝いにと
頂いてから
ずっと使い続けていて(何代か買い替えてはいますが)

手書きで楽譜を浄書する時は
これ無しでは
うまく行きません。

このペンを使うと
とてもキレイな仕上がりになります!



しかしながら
最近は
PCばかりに頼っています (・_・;)

これも
”時代の流れ”
と受け止めるべきなのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿