先日購入したPCに
付属していた
DAWソフト
Cubase14 Leを
昨日
Cubase14 Proに
グレードアップしました✨
sonicwire社で
40%offの
セール期間だったので
思い切って
購入しました💦
心配していた
インストール時の
トラブルは全く無く
驚くほどすぐに
アップグレード出来ました👍✨
Cubase13から14になったことで
楽譜作成ソフト
”Dorico”
との連携
が出来る様になったみたいです👏
Dorico5は
昨年末に
購入して
放置状態でしたが
今回の
アップグレード後に
この
DAWソフトと
楽譜作成ソフトの
連携の
動作確認をしてみました。
まず
冒頭写真の
トラック画面から
メニューバーの
Midi>スコアエディタ
でスコアエディタという画面が
すぐに表示されます。
ここですでに
Dorico
と同じ編集画面となっていて
ある程度の編集が出来て
プリントアウトも出来るので
「Doricoいらねぇじゃね~か!」
と突っ込みを入れたくなるほどです😖
ただここで苦労したのが
ドラムトラック上の
MIDIデータが
どうしても
スコアエディタ内で
ドラムパートの
音符として表示されなく
(上の写真は表示された後の画像です)
半日ほど
あれこれ
いじっているうちに
やっと
分かったのは
Midi>ドラムエディタ
でドラムエディタという画面を
表示させて
ドラムエディタ内
左下の
ドラムマップの
プルダウンで
今使っているドラム音源を
割り当てると
やっと
スコアエディタに認識され
楽譜として
表記されましたー🙌
(3つ上の画像)
更に
このスコアエディタは
ドリコプロジェクトという
Doricoのファイルとして
書き出し⇒PCフォルダ内に保存
出来るのです!
そして
Doricoから
ファイルを開いてみると・・・
出ました~🙌
Doricoの操作法は
まだ手付かずで
全然わからないのですが
王者Finale
亡き後
ということもあり
これから学習しようという気が
起こってきました‼
以上
Cubase14とDorico5連携の
リポートとなりましたが
もし
同じような症状で
お困りの方の
ご参考になれば
幸いです😌
0 件のコメント:
コメントを投稿